甲府市 雨水が溜まり防水性がなくなった屋上・ベランダを防水工事しました

邸宅の劣化が気になる箇所が、増えてきたので見て欲しい、とのご相談です。
調査に伺うと、庭には大きな植物が植えられ、なんとも立派なお屋敷でございました。
気になる劣化箇所をお聞きしながら、問題の原因を追究し、根本から解決する工事のご提案をいたしました。
根本原因の解消を望まれていたこともあり、
・陸屋根(屋上)の防水工事
・ベランダ(バルコニー)の防水工事
・屋上・ベランダ手摺りと梯子の錆び止め塗装工事(9万円・工事費込み)
・外壁修繕塗装工事
を実際の工事の工程をご説明しながら、ご提案いたしました。
お見積りを作成し、お届けし内訳をご説明したところ、すぐにご契約いただきました。
ビフォーアフター


工事基本情報
施工内容
防水工事
使用材料
ウレタン樹脂塗膜防水材・専用プライマー・セメント・1液ハイポンファインデクロ・ファインSi
築年数
30年
施工期間
2週間
保証年数
5年間
建坪
施工面積139.5㎡
工事費用
76万円(税込み)


1液ハイポンファインデクロを使用しました。
鉄部の表面に塗布することで、サビの発生を防ぎ、上塗り塗料との密着性を向上させます。
鉄部専用の錆止め塗料は、通常エポキシ系や亜鉛系が使用されます。
錆止め塗料を刷毛やローラーで均等に塗布し、塗料が完全に乾燥するまで待ちます。
通常は数時間から1日程度で乾燥します。
その後シリコン塗料を2回塗り重ねます。
シリコン塗料は、耐水性、耐候性が高く、長期間の保護が期待できます。
ローラーや刷毛を使って、1回目・2回目のシリコン塗料塗布の間はしっかりと乾燥させます。
シリコン塗料を2層で形成させることで、塗膜が厚くなり、より強固な保護層が形成されます。
▼鉄部の塗装について、詳しく解説していますので、ご興味ある方はご覧ください!
・鉄部への塗装で錆を抑え、外壁とその周りの綺麗を長く保つ
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

甲府市でウレタン防水の屋上(通気緩衝工法)ベランダ(密着工法)にトップコート塗布
トップコート塗布 みなさん、こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です。前回ブログまでは、屋上(通気緩衝工法)とベランダ(密着工法)のウレタン樹脂塗装まで解説しました!今回は、最後の仕上げのトップコート塗布です(^^)/トップコート自体には防水性はありませんが、ウレタン樹脂を保護す…
続きを読む

甲府市で屋上・べランダ防水に改修ドレン取付け・メッシュ貼り・ウレタン樹脂を塗装!
ドレン改修 みなさん、こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です。屋上に通気緩衝シートを貼る際、同時に改修ドレンを取り付けます(^^)/※通気緩衝シート貼りは前回ブログ参照屋上防水は雨水が流れるよう、緩い傾斜が付いています。ドレンはその傾斜の一番低い部分設置され、雨水を排水します。…
続きを読む

甲府市で屋上防水に高圧洗浄・プライマー塗装・通気緩衝シート貼り・脱気筒取付け実施
ひび割れ・黒ずんだ屋上防水 みなさん、こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です。今回メンテナンス予定の屋上は、ウレタン防水です!ウレタン防水は・密着工法(メッシュ工法)・通気緩衝工法(絶縁工法)の2種類あり、雨漏りなどで下地に水分を含んでいる場合は通気緩衝工法が推奨されます(^^…
続きを読む
