甲州市で金属屋根・笠木板金にシリコンルーフⅡを上塗り、瓦ズレ補修!


– シーリング材の劣化による浸水リスク:笠木に取り付けられた板金の継ぎ目にシーリング材が使用されており、このシーリング材が劣化すると雨水が内部に浸入する可能性が高まります。
– 釘やビスでの固定による腐食リスク:笠木の板金を釘やビスで固定し直す際に、真上から固定すると釘穴が開き、雨水が入り込んで板金が腐食する可能性があるため、適切な固定方法が必要です。
– 棟板金の浮きによる隙間:熱による膨張や収縮によって棟板金の釘が浮いてしまうと、屋根材との間に隙間ができて雨水が浸入しやすくなります。


外壁材の繋ぎ目部分である、目地(めじ)に多く施工される防水工事です。
また、天窓や窓のサッシ周りでも、雨水が侵入防止のために施工されます。
古い劣化したシーリング材を撤去し、プライマー塗布後、新しいシーリング材を充填し、更にヘラ均しで圧着していますので、防水力には自信があります。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

笛吹市でスレート屋根をベスコロフィラー・グランセラベスト2液ファインで塗装実施!
塗膜のはがれた屋根 みなさん、こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です。今回は、スレート屋根塗装について解説します!スレート屋根はカラーベストやコロニアルとも呼ばれます!塗装前の屋根は、塗膜がはがれた箇所が多数確認されました(>_<)塗装する際は、高圧洗浄で表面の汚れ…
続きを読む

北杜市で金属屋根塗装に弱溶剤遮熱シリコン塗料(サーモアイ)のクールブラウン使用!
みなさん、こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です。夏が近づき、気温が高くなってきましたね!室温を下げたい方は、屋根塗装に遮熱塗料「サーモアイ」をおススメします(^^)/<関連記事>「外壁塗装がはじめての方」はコチラ>>>「街の外壁塗装やさん」についてはコチラ>>>「…
続きを読む

甲府市で乾式洋瓦(セメント瓦)に日本ペイントの塗料を使用して塗装メンテナンス!
みなさん、こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です。前回、セメント瓦の屋根塗装前に行う下地処理を終え、ようやく屋根塗装に入ります!今回は太陽光パネルを設置したまま塗装を行っています。色あせ・ひび割れの目立つ屋根から、どのような手順で綺麗なジェノバブラウン色に塗装されるのでしょうか…
続きを読む
