南アルプス市で破風(はふ)の塗装を実施!素材によりメンテナンス方法が変わります!
全体的に劣化し、破風の継ぎ目は変色していました。
塗装を行うことで、ホワイトに蘇りましたね!
ちなみに、破風の上端部分はケラバと呼ばれます。
ケラバは屋根の端にあたります。(破風の上のブラウンの箇所)
そのため、屋根と同じ色で塗装メンテナンスされています!
破風は、劣化すると塗膜が剥がれます。
金属製の場合は、錆が発生します!
錆びは放置すると腐食し穴が開く可能性があります。
また、木製の場合は劣化が進むと腐食・破損する場合があります。
腐食・破損した破風は塗装ができないです(>_<)
雨漏りしてないからと放置せず、計画的にメンテナンスを行うことが大切です!
「甲府から距離があるけど、無料で来てくれるかな?」
「相見積もりで、見積もりだけ欲しい」
「訪問業者に指摘されたけど、嘘じゃないのかな!?」
「しつこい営業はしてこないだろうか?」
「質問だけど、電話していいかな?」
「小さな部分補修だけど、お願いできるかな?」
大丈夫ですよ!!
山梨なら、地元密着営業の弊社にお任せ下さい!
全て完全無料で、最短即日に伺います(*’▽’)
弊社は甲府市に拠点を置き、山梨県全域で外壁・屋根の修繕塗装工事を得意としております!
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
南アルプス市で玄関の天井(軒天)と柱を塗装!軒天は防カビ塗料、柱はシリコン塗料!
調査時の軒天・柱 みなさん、こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です。今回は玄関の・軒天・柱を塗装しました!軒天は屋根・庇の裏側で、見上げて天井にあたる部位です。湿気がこもりやすく、カビや変色の劣化症状が出やすいです(>_<) また、玄関の化粧柱は塗膜の剥がれが確認さ…
続きを読む
南アルプス市でヤギリ(ガラリ・通気口)の吹付け塗装を実施!ビフォーアフターあり!
ヤギリの役割 みなさん、こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です。今回はヤギリ(ガラリ)の塗装について解説します(*^^*)ヤギリは通気口の役割を持ちます。つまり、屋根裏の空気の出入り口になっています!現地調査時には、黄ばみが目立っています。ヤギリの塗装メンテナンスは、足場が必須…
続きを読む
南アルプス市で出窓の屋根・庇・換気フードの役割と必要なメンテナンスを解説します!
出窓の屋根を下地処理 みなさん、こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です。今回は付帯部塗装の中から、・出窓・庇・換気フードについて解説します!付帯部塗装の際は、まず高圧洗浄を行います。必要に応じて、ケレン(研磨)します(*^^*)<関連記事>「外壁塗装がはじめての方」…
続きを読む
